Cisco製緊急時通信システムの特定バージョンに深刻な脆弱性
緊急時通信システム「Cisco Emergency Responder(CER)」の特定バージョンに深刻な脆弱性が明らかとなった。
「同12.5(1)SU4」において、脆弱性「CVE-2023-20101」が明らかとなったもの。デフォルトで固定の認証情報が設定されたrootアカウントが存在し、変更や削除なども行えないという。
問題のアカウントは、開発時に用意したものとしており、脆弱性を悪用することでリモートよりシステムへログインし、任意のコマンドを実行することが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社内部のテスト中に発見したもので、脆弱性の悪用や公表などは確認されていないと説明。同社では、脆弱性を修正した「同12.5(1)SU5」をリリースしており、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/10/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井