Cisco製緊急時通信システムの特定バージョンに深刻な脆弱性
緊急時通信システム「Cisco Emergency Responder(CER)」の特定バージョンに深刻な脆弱性が明らかとなった。
「同12.5(1)SU4」において、脆弱性「CVE-2023-20101」が明らかとなったもの。デフォルトで固定の認証情報が設定されたrootアカウントが存在し、変更や削除なども行えないという。
問題のアカウントは、開発時に用意したものとしており、脆弱性を悪用することでリモートよりシステムへログインし、任意のコマンドを実行することが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社内部のテスト中に発見したもので、脆弱性の悪用や公表などは確認されていないと説明。同社では、脆弱性を修正した「同12.5(1)SU5」をリリースしており、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/10/06 )
ツイート
PR
関連記事
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院