Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」「MS Edge」にアップデート - 脆弱性1件を解消

Googleは、10月3日に同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。

Windows向けに「Chrome 117.0.5938.150」「同117.0.5938.149」、macOSおよびLinux向けに「同117.0.5938.149」をリリースしたもの。

今回のアップデートでは、スクリプトエンジン「V8」に明らかとなった型の取り違えの脆弱性「CVE-2023-5346」を修正した。脆弱性の重要度は、4段階において上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。

また同脆弱性へ対処した「Chromium 117.0.5938.149」「同117.0.5938.150」がリリースされたことを受け、マイクロソフトにおいても、これらバージョンをベースとした「Microsoft Edge 117.0.2045.55」の提供を10月4日に開始した。

(Security NEXT - 2023/10/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD