「Chrome」「MS Edge」にアップデート - 脆弱性1件を解消
Googleは、10月3日に同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。
Windows向けに「Chrome 117.0.5938.150」「同117.0.5938.149」、macOSおよびLinux向けに「同117.0.5938.149」をリリースしたもの。
今回のアップデートでは、スクリプトエンジン「V8」に明らかとなった型の取り違えの脆弱性「CVE-2023-5346」を修正した。脆弱性の重要度は、4段階において上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
また同脆弱性へ対処した「Chromium 117.0.5938.149」「同117.0.5938.150」がリリースされたことを受け、マイクロソフトにおいても、これらバージョンをベースとした「Microsoft Edge 117.0.2045.55」の提供を10月4日に開始した。
(Security NEXT - 2023/10/06 )
ツイート
PR
関連記事
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増
申込フォームで個人情報が閲覧可能に - 大阪市コミュニティ協会
Windows向けのバイナリエディタ「Frhed」に脆弱性
学習支援システムから学生情報が流出した可能性 - 名古屋芸大
合併金融機関との口座番号対照表を紛失 - 武蔵野銀
ランサム感染で障害、システム図面などが流出 - レスターHD