ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
警察庁では、ランサムウェアにおけるさらに詳しい被害実態を把握するため、被害組織に対して、アンケート調査を実施した。
回答者の11%において、すべての業務が停止していたほか、84%において一部業務に影響が出た。影響がなかったとの回答はわずか5%にとどまる。
感染経路としてはVPN機器からの侵入が71%、リモートデスクトップからの侵入10%をあわせると8割を超えた。メールや添付ファイルとの回答は4%と少ない。
ログの状況としては、すべて保全されていたケースは27%。54%では一部使えなくなっており、12%ですべて使えなくなっていた。また取得していなかったケースも8%ある。
ログを使用できなくなった原因としては、42%が暗号化されたとしており、30%は攻撃者により削除されていた。また保存期限が経過したり、誤って削除してしまったとの回答も見られる。
(Security NEXT - 2023/09/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待