Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も

復旧期間を見ると27%は1週間未満となっているが、1週間から1カ月を要したとする回答が32%でもっとも多い。1カ月以上要したとの回答は17%で、25%は回答時点で復旧中としていた。。

調査復旧費用については、100万円未満が14%、500万円未満をあわせると45%にのぼる。一方で、500万円から1000万円が25%、1000万円から5000万円が23%となっており、5000万円以上との回答も8%あった。

バックアップを取得していたとする57件について、復元状況を聞いたところ、復元できたケースは19%と2割に届いておらず、79%の回答者が被害直前の水準まで復元できなかったという。

復元できなかった理由については、72%が暗号化されたことを理由に挙げており、22%はデータが古い、欠損などが理由で失敗したとしている。

(Security NEXT - 2023/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待