攻撃者を疑似体験し、セキュリティの重要性を学ぶボードゲーム - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、サイバー攻撃者の立場を疑似体験し、セキュリティ対策の重要性を学ぶことができるボードゲーム「Cyber Attacker Placement」を公開した。
同作品は、サイバー攻撃の種類や多様性、脆弱性を放置することの危険性などをゲームを通じて学ぶことができるセキュリティを題材としたボードゲーム。教育性だけでなく、ゲーム性にも注力しつつ、制作したという。
プレイヤーはハッカーグループに所属するハッカーの一員となり、組織幹部の席をめぐってほかの他メンバーと争うストーリーで、部下を動かしてターゲットに攻撃をしかけつつ、もっとも早くポイントを獲得して幹部になったプレイヤーが勝利となる。
3〜4人でプレイし、プレイ時間は45分から1時間ほどを想定している。マニュアルなどゲームで用いるツールはウェブサイトより無料でダウンロードできる。
(Security NEXT - 2023/09/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
