Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃者を疑似体験し、セキュリティの重要性を学ぶボードゲーム - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、サイバー攻撃者の立場を疑似体験し、セキュリティ対策の重要性を学ぶことができるボードゲーム「Cyber Attacker Placement」を公開した。

同作品は、サイバー攻撃の種類や多様性、脆弱性を放置することの危険性などをゲームを通じて学ぶことができるセキュリティを題材としたボードゲーム。教育性だけでなく、ゲーム性にも注力しつつ、制作したという。

プレイヤーはハッカーグループに所属するハッカーの一員となり、組織幹部の席をめぐってほかの他メンバーと争うストーリーで、部下を動かしてターゲットに攻撃をしかけつつ、もっとも早くポイントを獲得して幹部になったプレイヤーが勝利となる。

3〜4人でプレイし、プレイ時間は45分から1時間ほどを想定している。マニュアルなどゲームで用いるツールはウェブサイトより無料でダウンロードできる。

(Security NEXT - 2023/09/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市