IT管理製品「ManageEngine」に二要素認証回避の脆弱性 - 最新版へ更新を
Zohoが展開するIT管理ソリューションブランド「ManageEngine」の複数製品に深刻な脆弱性「CVE-2023-35785」が明らかとなった。アップデートにて修正済みだという。
「CVE-2023-35785」は、二要素認証をバイパスすることが可能となる脆弱性。バグ報奨金プログラムを通じて報告されたという。悪用されると被害者のアカウントを乗っ取られるおそれがある。「ADManager Plus」「ServiceDesk Plus」「M365 Manager Plus」「ADManager Plus」をはじめ、17製品が影響を受ける。
同社は脆弱性の重要度を「高(High)」と評価。各製品に対して6月後半に修正バージョンをリリース済みで、利用者に対して最新ビルドへ更新することを強く推奨している。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、8月28日に同脆弱性を追加した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
対象となる製品は以下のとおり。ただし、クラウドサービスについては影響を受けない。
Active Directory 360
ADAudit Plus
ADManager Plus
Asset Explorer
Cloud Security Plus
Data Security Plus
Eventlog Analyzer
Exchange Reporter Plus
Log360
Log360 UEBA
M365 Manager Plus
M365 Security Plus
Recovery Manager Plus
ServiceDesk Plus
ServiceDesk Plus MSP
SharePoint Manager Plus
Support Center Plus
(Security NEXT - 2023/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井