「Adobe ColdFusion」の脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Adobe ColdFusion」の脆弱性に対するサイバー攻撃が確認されているとして米当局が注意喚起を行った。
脆弱性「CVE-2023-26359」の悪用が確認されているとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、現地時間8月21日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加したもの。
同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課される。また追加された脆弱性そのものは広く悪用される可能性があるため、製品を利用するすべての組織において警戒が必要だ。
今回追加された「CVE-2023-26359」は、信頼できないデータをデシリアライズする脆弱性。Adobeでは共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」と評価。重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
同社は、現地時間3月14日にセキュリティアドバイザリを公開し、アップデートをリリース。同アップデートでは、当時ゼロデイ攻撃が確認されていた「CVE-2023-26360」の修正も行われており、適用優先度を3段階中もっとも高い「1」として、できるだけ早急に適用するよう呼びかけられていた。
また「Adobe ColdFusion」に関しては、「CVE-2023-26359」「CVE-2023-26360」以降も脆弱性が判明しており、7月には3度にわたって緊急性が高いアップデートがリリースされた。脆弱性「CVE-2023-38205」「CVE-2023-29298」についても同リストに追加されている。
(Security NEXT - 2023/08/22 )
ツイート
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
