Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

子会社コンビニPCから従業員情報流出の可能性 - 泉北高速鉄道

泉北高速鉄道は、子会社の泉鉄産業が運営するコンビニエンスストア2店舗の業務用パソコン内部に不正なプログラムが存在し、従業員の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、8月7日10時ごろ、業務用パソコンの画面が普段と違うことに店舗従業員が気付いたもの。調査したところ、セブン-イレブン泉北高速和泉中央店とセブン-イレブン泉北高速泉ケ丘店の業務用パソコンに不正なプログラムがインストールされていることが判明した。

同パソコン内部に保存されていた個人情報が流出した可能性がある。対象となるのは両店舗の退職者を含む従業員最大298人。氏名、住所、電話番号、生年月日、年齢、採用日、勤務情報、給与情報などが含まれる。顧客の個人情報や利用情報などは含まれていない。

同社では、8月10日に個人情報保護委員会へ報告。端末の利用を停止し、不正プログラムがインストールされた経緯や情報流出の有無など詳細について調べている。

また被害を受けた端末は、泉鉄産業が独自に用意したものと説明。フランチャイザーが用意した発注業務用端末への影響については否定している。

(Security NEXT - 2023/08/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開