Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米豪当局、ウェブアプリの脆弱性に注意喚起 - 設計開発段階で対策を

米豪のセキュリティ機関は、「IDOR」の脆弱性について、単純なライブラリの追加やセキュリティ関数により影響を軽減することは難しく、開発プロセスで作り込まない以外に対策は困難であると指摘。

ウェブアプリケーションの設計や開発に携わる関係者に対して、セキュアバイデザインの原則に従い、ユーザー入力を適切に検証し、識別子を暗号化された予測が困難な文字列へ置き換えるなどセキュアコーディングを実施したり、コードレビューの実施するよう呼びかけた。

またアプリケーションにおける認証、認可のチェックを実行するほか、「CAPTCHA」によるボットによるアクセスを制限するといった追加の対策なども呼びかけている。

あわせてエンドユーザーである組織に対してもウェブアプリケーションの選択に十分な注意を払い、信頼できるベンダーから調達したり、ウェブアプリケーションに対するパッチの適用、ログよる異常な振る舞いの検出を行なうなど、対策を求めている。

(Security NEXT - 2023/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経