Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米豪当局、ウェブアプリの脆弱性に注意喚起 - 設計開発段階で対策を

米豪のセキュリティ機関は、「IDOR」の脆弱性について、単純なライブラリの追加やセキュリティ関数により影響を軽減することは難しく、開発プロセスで作り込まない以外に対策は困難であると指摘。

ウェブアプリケーションの設計や開発に携わる関係者に対して、セキュアバイデザインの原則に従い、ユーザー入力を適切に検証し、識別子を暗号化された予測が困難な文字列へ置き換えるなどセキュアコーディングを実施したり、コードレビューの実施するよう呼びかけた。

またアプリケーションにおける認証、認可のチェックを実行するほか、「CAPTCHA」によるボットによるアクセスを制限するといった追加の対策なども呼びかけている。

あわせてエンドユーザーである組織に対してもウェブアプリケーションの選択に十分な注意を払い、信頼できるベンダーから調達したり、ウェブアプリケーションに対するパッチの適用、ログよる異常な振る舞いの検出を行なうなど、対策を求めている。

(Security NEXT - 2023/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サーバがランサム被害、内部に顧客情報 - 衣料雑貨卸販売会社
「MS Edge」もアップデート - 悪用済み脆弱性に対応
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で
eラーニング向けCMSに複数の脆弱性 - 実証コードなど公開
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性など修正
アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
キャプティブポータルを提供する「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性
新機能を盛り込んだ「OpenSSL 3.2.0」がリリース
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起