Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米豪当局、ウェブアプリの脆弱性に注意喚起 - 設計開発段階で対策を

米豪のセキュリティ機関は、「IDOR」の脆弱性について、単純なライブラリの追加やセキュリティ関数により影響を軽減することは難しく、開発プロセスで作り込まない以外に対策は困難であると指摘。

ウェブアプリケーションの設計や開発に携わる関係者に対して、セキュアバイデザインの原則に従い、ユーザー入力を適切に検証し、識別子を暗号化された予測が困難な文字列へ置き換えるなどセキュアコーディングを実施したり、コードレビューの実施するよう呼びかけた。

またアプリケーションにおける認証、認可のチェックを実行するほか、「CAPTCHA」によるボットによるアクセスを制限するといった追加の対策なども呼びかけている。

あわせてエンドユーザーである組織に対してもウェブアプリケーションの選択に十分な注意を払い、信頼できるベンダーから調達したり、ウェブアプリケーションに対するパッチの適用、ログよる異常な振る舞いの検出を行なうなど、対策を求めている。

(Security NEXT - 2023/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県