臨床研究で患者データ漏洩、オーサーシップ問題から発覚 - 順天堂大
順天堂大学は、臨床研究で使用する個人データについて倫理指針に反した不適切な取り扱いがあったことを明らかにした。2021年12月に発覚するも、問題が報じられた2023年6月まで本格的な調査は行われていなかった。
同大の患者データを用いた臨床研究で、指導医より2021年1月にデータを解析するよう指示を受けた大学院生の医師が、研究計画書に反して個人データを匿名化せずに管理し、学外の医師に暗号化することなくメールで送信、解析依頼を行っていたもの。同医師は研究計画書にも記載がなかったという。
対象となるデータは、オプトアウト手続きのもと研究に用いていたもので、2011年から2015年にかけて、順天堂医院に肺がん治療のため受診した患者1381人分の氏名、性別、年齢、カルテID、肺がん細胞の遺伝子情報といった個人情報が含まれる。
同大通報相談窓口に対して通報があり、学外医師から同大医師より解析依頼を受けるも、研究者間のトラブルで論文の共著者からはずされたとのクレームが2021年12月にあった。オーサーシップに関する問題だったが、当時データの匿名化が行われていなかったとの説明もあったとしている。
同月に聞き取り調査のもと個人情報の取り扱いについて、同大医師に厳重注意が行われたものの、倫理委員会への意見なども求めておらず、同大が本格的な調査に乗り出したのは、2023年6月に一部メディアが報じたあとだったという。
(Security NEXT - 2023/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み