シェアオフィスの公式サイトで顧客情報流出の可能性 - 南海電鉄
南海電気鉄道は、同社が運営するシェアオフィスの公式ウェブサイトがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。登録者の個人情報が流出した可能性があるという。
同社によれば、同社シェアオフィスサービス「Lieffice」の公式ウェブサイトが外部より攻撃を受けたもの。7月3日17時ごろ判明した。同日時点で登録されていたID最大3720件に関する個人情報が流出した可能性がある。
具体的には、個人会員の氏名、住所、電話番号、生年月日、年齢、メールアドレス、任意で登録した勤務先情報などのほか、法人会員に関する氏名、電話番号、生年月日、勤務先、メールアドレスなどが被害にあったおそれがある。クレジットカード情報については保持していないとし、漏洩の可能性について否定した。
同社では、7月6日に個人情報保護委員会へ報告。関連者に対してメールで経緯を説明するとともに謝罪している。
(Security NEXT - 2023/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性