シェアオフィスの公式サイトで顧客情報流出の可能性 - 南海電鉄
南海電気鉄道は、同社が運営するシェアオフィスの公式ウェブサイトがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。登録者の個人情報が流出した可能性があるという。
同社によれば、同社シェアオフィスサービス「Lieffice」の公式ウェブサイトが外部より攻撃を受けたもの。7月3日17時ごろ判明した。同日時点で登録されていたID最大3720件に関する個人情報が流出した可能性がある。
具体的には、個人会員の氏名、住所、電話番号、生年月日、年齢、メールアドレス、任意で登録した勤務先情報などのほか、法人会員に関する氏名、電話番号、生年月日、勤務先、メールアドレスなどが被害にあったおそれがある。クレジットカード情報については保持していないとし、漏洩の可能性について否定した。
同社では、7月6日に個人情報保護委員会へ報告。関連者に対してメールで経緯を説明するとともに謝罪している。
(Security NEXT - 2023/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
第三者が県立高PCを不正操作、偽警告にだまされ - 長野県
救急車出動先を知人にLINE送信、職員を懲戒処分 - 明石市
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスイベントを開催
人口動態調査のデータを異なる自治体に誤返却 - 四條畷保健所
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
QNAP製NASに複数の脆弱性 - 修正版以降へ更新を
「ZCS」に2件の脆弱性 - セキュリティアップデートが公開