初期パスワードのメルアカ2件がスパム踏み台に - 新潟大
新潟大学は、メールアカウント2件が第三者に乗っ取られ、スパムメールを送信するために悪用されたことを明らかにした。
同大によれば、学内で利用するメールアカウント2件が不正アクセスを受けたもの。4月13日から同月17日にかけて、同大の基幹メールサーバを経由し、約151万件のスパムメールが送信された。
学内よりメールを送信できないとの報告が複数寄せられ、調査を行ったところ、複数のスパムメールに関するブラックリストへ基幹メールサーバが登録されており、メールアカウントより大量のスパムが送信されていることが判明した。
部署ごとに設置している一部メールサーバに対して総当り攻撃が行われ、これらアカウントのパスワードを特定された。あらたに発行したばかりのメールアカウントで、脆弱な初期パスワードが設定されており、利用者に複雑なパスワードへ変更するよう依頼していたが、変更前に侵害されてしまったという。
第三者によって送信されたスパムメールは残っておらず、記載されていた具体的な内容はわかっていない。送信元として乗っ取られた同大メールアカウントは使用されておらず、送信元には無関係のメールアドレスを指定していた。
(Security NEXT - 2023/06/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供