Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「curl」に複数の脆弱性 - アップデートにて修正

「curl」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートにて修正されている。

「libcurl」において誤ったデータを送信したり、解放後などにメモリを使用するなど予期せぬ誤動作を引き起こす可能性がある脆弱性「CVE-2023-28322」が明らかとなった。

さらにSSHサーバの公開鍵を検証する機能において解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-28319」のほか、ワイルドカード証明書における検証不備の脆弱性「CVE-2023-28321」、サービス拒否が生じる「libcurl」の脆弱性「CVE-2023-28320」が判明している。

開発者は、脆弱性の重要度について「CVE-2023-28319」を4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」とし、他脆弱性についてはもっとも低い「低(Low)」とした。

一方米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、「CVE-2023-28322」に対し、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.1」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

(Security NEXT - 2023/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし