Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導

同省は、インターネット通信サービスなどが国民生活の重要なインフラとなっている状況を踏まえれば、社会的影響は極めて大きいものと指摘。

利用者の利益を阻害し、社会経済活動に深刻な影響を及ぼすとして同様の事故を発生させないよう再発防止に取り組むよう文書で指導した。

具体的には、故障に備えたフェールセーフ設計を含め、設備における信頼性の向上、品質管理手法の抜本的改善など社内体制を強化するよう求めた。

また機器を提供するベンダーとの契約内容を点検し、リスク低減に向けて契約内容を見直すとともに連携強化を図り、6月末や以降3カ月ごとに実施状況を報告するよう指導している。

(Security NEXT - 2023/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト