Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WebLogic」など既知脆弱性3件に対する攻撃に注意喚起 - 米政府

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、積極的な悪用が確認されているとして現地時間5月1日に3件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。

具体的には「CVE-2023-21839」「CVE-2021-45046」「CVE-2023-1389」を追加したもの。同リストは、米行政機関に対して法的な拘束力を持ち、一定期間内に対応する義務が課されている。リストに追加された脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、CISAでは、米行政機関に限らずすべての組織に対応を強く促している。

「CVE-2023-21839」は、「Oracle Fusion Middleware」に含まれる「Oracle WebLogic Server」に明らかとなった情報漏洩の脆弱性。認証なしにリモートより容易に悪用でき、情報漏洩が生じるおそれがある。2023年1月にOracleがリリースした定例パッチにて修正されている。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」。

またここに来て「Apache Log4j」に明らかとなった「CVE-2021-45046」が同リストへ追加された。同脆弱性は、別名「Log4Shell」として知られる「CVE-2021-44228」などとともに明らかとなった脆弱性。当初CVSS基本値は「3.7」、重要度は「中(Moderate)」との評価だったが、その後大きな影響を及ぼすおそれがあるとしてCVSS基本値が「9.0」、重要度が「クリティカル(Critical)」へと引き上げられた経緯がある

さらにTP-Link製ルータ「Archer AX-21」に明らかとなったコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-1389」がリストに加わった。ウェブ管理インターフェイスにおいて認証なしにroot権限でコマンドを実行できる脆弱性で、脆弱性「CVE-2023-27359」と組み合わせることでWAN側からも攻撃が可能であることが判明している。

(Security NEXT - 2023/05/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満