誤ったメアドに生徒情報を送信、過去にも - 函館大谷高校
函館大谷高校は、生徒の個人情報含むファイルを、無関係のメールアドレスに誤って送信するミスが複数発生していたことを明らかにした。
同校によれば、新入生の印鑑作成にあたり、3月22日11時過ぎに氏名や受験番号など119人分の個人情報を含む表計算ファイルを外部業者へ送信する際、第三者へ送信するミスが発生した。
同日11時半過ぎに業者よりメールが届いていていないとの連絡があり、再送するも不着となったことから確認したところ、メールアドレスが誤っていることがわかった。
さらに調査を行ったところ、過去にも同様の事例があったことが判明。2022年3月18日、2度にわたり2022年度新入生134人分の個人情報を誤送信していた。また2021年3月18日にも2021年度新入生106人、在校生1人、新任職員3人分の個人情報を誤送信していた。
同校では、緊急全校集会を開催し、生徒に報告。保護者に書面で通知した。今後はメールをはじめ連絡において個人情報を扱う際のルールについて見直しを図り、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2023/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
