「OpenSSL」に脆弱性、ARMの64ビット環境に影響
OpenSSLに脆弱性が明らかとなった。悪用される可能性は低く重要度を「低」としており、今後のリリースで修正する予定。
ARMアーキテクチャの64ビット環境において、メディアの暗号化などに用いられる「AES-XTSアルゴリズム」の処理にバッファオーバーリードの脆弱性「CVE-2023-1255」が明らかとなったもの。
実装上の不備に起因し、クラッシュしてサービス拒否に陥るおそれがあるという。「同3.1.0」および「同3.0.8」以前のバージョンが影響を受けるという。「同1.1.1」「同1.0.2」については同脆弱性の影響を受けない。
開発チームでは、同脆弱性が悪用される可能性は低いと見ており、重要度はもっとも低い「低(Low)」とレーティングした。ソースリポジトリにおいて修正を行なっている。
アドバイザリをリリースした4月20日の段階で同脆弱性の修正のみを目的としたアップデートは用意せず、今後のリリースで修正内容を反映する予定。
(Security NEXT - 2023/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
