「OpenSSL」に脆弱性、ARMの64ビット環境に影響
OpenSSLに脆弱性が明らかとなった。悪用される可能性は低く重要度を「低」としており、今後のリリースで修正する予定。
ARMアーキテクチャの64ビット環境において、メディアの暗号化などに用いられる「AES-XTSアルゴリズム」の処理にバッファオーバーリードの脆弱性「CVE-2023-1255」が明らかとなったもの。
実装上の不備に起因し、クラッシュしてサービス拒否に陥るおそれがあるという。「同3.1.0」および「同3.0.8」以前のバージョンが影響を受けるという。「同1.1.1」「同1.0.2」については同脆弱性の影響を受けない。
開発チームでは、同脆弱性が悪用される可能性は低いと見ており、重要度はもっとも低い「低(Low)」とレーティングした。ソースリポジトリにおいて修正を行なっている。
アドバイザリをリリースした4月20日の段階で同脆弱性の修正のみを目的としたアップデートは用意せず、今後のリリースで修正内容を反映する予定。
(Security NEXT - 2023/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
