Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1Qのセキュ相談、前四半期比1割増 - 「偽警告」が大きく増加

一方、宅配事業者や通信事業者などを装った「SMS(ショートメッセージサービス)」に関する相談は228件。前四半期の306件から約25.5%減。「ワンクリック請求」に関する相談は、前四半期の39件を下回り21件だった。

マルウェア「Emotet」に関する相談は8件で、前四半期の13件から減少。2022年第1四半期の656件をピークに減少傾向が続いている。ただし、3月より活動を再開しており、従来とは異なる攻撃手法も観測されていることから引き続き警戒が必要となる。

(Security NEXT - 2023/04/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応