英米、Cisco製ルータへの脆弱性攻撃に注意喚起 - 露関与と分析
ロシアが関与するサイバー攻撃グループがCisco Systems製ルータの脆弱性を狙った攻撃を展開していたとして、英米政府が分析結果を公表するとともに注意を喚起した。
イギリス国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)や米国家安全保障局(NCA)、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が共同でアドバイザリを公表し、攻撃グループ「APT28」が2021年に展開した攻撃について攻撃手法の詳細を取りまとめ、公表するとともに注意を呼びかけたもの。
同グループは、「Fancy Bear」「Sednit」「Sofacy」「Tsar Team」「Pawn Storm」「STRONTIUM」などの別名でも知られる。他国の政府や軍、安全保障機関などに対し、少なくとも2007年より活動を展開。世界反ドーピング機構(WADA)に対する攻撃などにも関与した疑いが出ている。
NCSCでは、2015年のドイツ議会に対するサイバー攻撃や、2018年4月の化学兵器禁止機関(OPCW)に対する攻撃などへ関与したと指摘。英米政府は、「APT28」についてロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)に所属する第85主要特殊サービスセンター(GTsSS)26165部隊にほぼまちがいないとの見方を示している。
攻撃対象とされたのは、Cisco Systems製ルータで、ヨーロッパや米国の政府機関、のほか、ウクライナにおいても約250の被害が確認されているという。
(Security NEXT - 2023/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査

