Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

英米、Cisco製ルータへの脆弱性攻撃に注意喚起 - 露関与と分析

具体的にはルータのOSである「IOS」に明らかとなった脆弱性「CVE-2017-6742」が標的とされた。同脆弱性は「SNMP(Simple Network Management Protocol)」の処理に明らかとなったもので、細工したパケットを処理するとバッファオーバーフローが生じる。

攻撃グループは「SNMP」経由で脆弱性を攻撃し、メモリ上にマルウェア「Jaguar Tooth」を展開。機器の認証機能を改ざんしてバックドアを設置、外部より認証なしにアクセスできるようにしていた。

さらに侵害したデバイスでは、デバイス情報、ディレクトリの一覧、ルーティングなどのネットワーク情報を収集し、「TFTP(Trivial File Transfer Protocol)」経由で外部に送信していた。

こうした状況を受け、「Jaguar Tooth」の分析など攻撃に関する「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開して注意を喚起。アップデートを実施することにくわえて、ルータを侵害されたおそれがある場合は、ルータに関連するすべてのキーを無効化し、あたらしいキーへと変更したり、イメージを置き換えるなど対策を講じるよう求めている。

攻撃対象とされた「CVE-2017-6742」については、Cisco Systemsが2017年6月に同脆弱性を含む9件の脆弱性についてアドバイザリを公表し、アップデートを提供している。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.8」、重要度を「高(High)」としていた。

(Security NEXT - 2023/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待