Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングで悪用されるブランドが過去最多タイ - URLも増加傾向

20230407_ap_002.jpg
フィッシング攻撃で悪用されたブランドの件数推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)

悪用されたブランドは、前月から21件増となり、過去最多を記録した2022年5月に並ぶ110件だった。

業種を見るとクレジットや信販会社が25件、金融関連が20件、通信事業者やメールサービス関連が15件、eコマース関連が9件となっている。

「Amazon」をかたるケースは前月に引き続き減少傾向にあるものの、約22.1%で最多。次いで報告が多い「三井住友信託銀行」「三井住友銀行」「えきねっと」「イオンカード」の5ブランドをあわせると全体の約58.0%を占める。

同協議会が設置している調査用メールアドレスで受信したフィッシングメールを分析したところ、約20.2%については送信ドメイン認証で判別ができない独自ドメインが使用されいた。一方、差出人に正規のドメインを用いた「なりすましメール」が約79.8%にのぼっている。

このうち約30.3%については、送信ドメイン認証技術「DMARC」を用いることで受信の拒否や隔離が可能。のこる約49.5%は「DMARC」のポリシーが「none」とされていたり、「DMARC」に対応していなかった。

送信元のIPアドレスを見ると、中国の通信事業者より配信されたものが約74.6%と依然多い。また国内通信事業者から配信されたものが増加し、約19.9%だった。

(Security NEXT - 2023/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「GitLab」のアカウント乗っ取る脆弱性、悪用が発生 - 米当局が注意喚起
小学校で個別書類あると気づかず身体測定結果を誤配布 - 名古屋市
個人情報含むファイルを県内自治体に誤送信 - 静岡県
廃棄物運搬事業者への事務連絡メールで誤送信 - 横須賀市
Dropboxの電子署名サービスに不正アクセス - 顧客情報が流出
開発言語「R」のデシリアライズ処理に脆弱性 - 修正版へ更新を
保守委託先で顧客情報含むHDDが所在不明 - はばたき信組
サポート詐欺被害で情報流出の可能性 - 高齢・障害・求職者雇用支援機構
「改訂新版セキュリティエンジニアの教科書」が発売 - 日本シーサート協議会
QNAP製NASやアドオンに脆弱性 - 旧アドバイザリも更新、影響大きい脆弱性を追加