Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パスワードリセット製品など脆弱性3件の悪用に注意 - 米政府

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、現地時間3月7日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ3件の脆弱性を追加した。

2022年に明らかとなった既知の脆弱性3件「CVE-2022-28810」「CVE-2022-33891」「CVE-2022-35914」について、積極的に悪用されていることが確認されているとして同リストへ追加し、注意を喚起したもの。

「CVE-2022-28810」は、Zohoが提供するパスワードのセルフリセットツール「Zoho ManageEngine ADSelfService Plus(ADSSP)」の脆弱性。認証されたエンドユーザーによってパスワードの変更やリセットの機能を用いてコマンドを実行されるおそれがある。パッチは2022年4月にリリース済み。

一方「CVE-2022-33891」は分散処理のフレームワーク「Apache Spark」のユーザーインタフェースに明らかとなったコマンドインジェクションの脆弱性。悪意あるユーザーによって任意のコマンドを実行されるおそれがある。「同3.3.0」「同3.2.2」「同3.1.3」にて修正されている。

さらにTeclibのIT資産管理パッケージ「GLPI(Gestionnaire Libre de Parc Informatique)」の「CVE-2022-35914」についても悪用が確認されている。サードパーティ製のライブラリに起因し、PHPコードの挿入が可能となるもので、2022年9月にリリースされたセキュリティリリース「同10.0.3」「同9.5.9」にて他脆弱性とともに修正されている。

(Security NEXT - 2023/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も