Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ArubaOS」に複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」が6件

Hewlett Packard Enterprise傘下でネットワーク製品を提供するAruba Networksは、同社製品が搭載する「ArubaOS」のセキュリティアップデートをリリースした。リモートよりコマンドを実行されるおそれがある脆弱性など深刻な脆弱性に対処している。

「Arubaモビリティ・コンダクター(旧モビリティ・マスター)」「Arubaモビリティ・コントローラー」が搭載する「ArubaOS」や「WLANゲートウェイ」「SD-WANゲートウェイ」のファームウェアにおいて、あわせて33件の脆弱性が明らかとなったもの。

なかでも「PAPIプロトコル」の処理にコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-22747」「CVE-2023-22748」「CVE-2023-22749」「CVE-2023-22750」が明らかとなった。UDP 8211番ポートに細工したパケットを送りつけられると、認証なしにOSの特権ユーザーとしてコマンドを実行されるおそれがある。

また「PAPIプロトコル」の処理に関しては、スタックベースのバッファオーバーフローが発生するおそれがある「CVE-2023-22751」「CVE-2023-22752」も判明している。

これら6件の脆弱性に関しては、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」としており、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。また19件については重要度が2番目に高い「高(High)」となっている。

(Security NEXT - 2023/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース