Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威

だまされて電話をかけると、マルウェアに感染しているなどとでたらめな説明を行い、対応のためと称して遠隔操作ソフトウェアをインストールさせられる。

さらにサポート契約やマルウェア対策製品などといった名目のもと、金銭の支払いなどを求める。金銭のやり取りにはコンビニエンスストアで販売されているプリペイドカードを悪用したり、オンラインバンキングから振り込ませる手口もあり、何度も送らせて被害額が数十万から数百万に及ぶケースもある。

同機構では、ウェブサイト閲覧中に電話をかけるよう求める「偽警告画面」が表示された場合は、ブラウザを閉じ、電話をかけないことが重要として注意を喚起した。

偽警告について調査しているラックの影山徹哉氏は、攻撃が増加している背景に高い技術を必要としないことがあると分析。誘導にウェブ広告が悪用されたり、過去に正規サイトで利用され、その後放棄されたドメインなども悪用されていると指摘する。

サポート窓口では、日本語を母国語としない人物が対応にあたっており、国際的に活動しているグループが詐欺に関与している可能性もある。

また同社の小笠原恒雄氏は、対応に困った被害者が誤って電話をかけてしまうと、あたかもサポートを受けていると錯覚し、実際にはだまされているにも関わらず、攻撃者を信頼してしまうおそれもあるとして警鐘を鳴らしている。

(Security NEXT - 2023/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

記者会見参加応募者の個人情報をメールで誤送信 - 太秦映画村
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
MS、3月の月例更新で「Exchange Server」に生じた不具合に対応
「東京ガス」装うフィッシング - 「対応しないと供給停止」と不安煽る
NETGEARの一部ルータに認証バイパスの脆弱性 - 早急に更新を
「Docker」で「IPv6」の無効化が反映されない脆弱性 - アップデートで修正
重度心身障害者の助成金請求書類を紛失、支給に影響なし - さいたま市
光学メーカーのHOYA、生産供給体制が概ね復旧 - 情報流出の影響を調査
「PAN-OS」更新後の再起動前に調査用ファイル取得を
分散型グラフデータベース「Apache HugeGraph」に深刻な脆弱性