生地通販サイトに不正アクセス - クレカ情報など顧客情報が流出した可能性
生地織物専門店が運営する通信販売サイト「トマトオンラインショップ」が不正アクセスを受け、顧客の個人情報が流出した可能性があることがわかった。
同サイトを運営するトマトによれば、ウェブサイトのシステムにおける脆弱性を突かれ、不正なファイルを設置されたもの。
2021年1月22日から2022年10月3日にかけて、顧客1万4256人が決済で利用したクレジットカード情報を窃取されたおそれがある。名義、カード番号、有効期限、セキュリティコードが含まれる。
また攻撃者が同サイトのデータ管理画面を閲覧できる状態にあり、同サイトで会員登録や商品を購入した顧客6万2575人に関する個人情報が流出した可能性がある。氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、購入履歴などが対象だという。
同社では、2022年10月にウェブサイトを「日暮里トマトオンラインショップ」としてリニューアルしているが、リニューアル以前の「トマトオンラインショップ」が不正アクセスを受けたものと見られる。
(Security NEXT - 2023/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ