17%が「PPAP」を禁止 - 約4分の1は実態把握せず
HENNGEは、パスワード付きファイルをメールで送信し、パスワードを別送するいわゆる「PPAP」について実態調査を行った。2割弱の回答者が禁止していると回答した。
従業員300人以上の企業で情報システム部門に務める人を対象に2月7日から10日にかけてインターネットによるアンケート調査を実施し、結果を取りまとめたもの。300人が回答した。
勤務先のPPAPでの送信について、17.0%が「禁止して代替手段を導入している」と回答した。今後禁止を検討しているとした回答者は5.0%にとどまった。
一方25.3%は許可。11.7%も代替手段での送信を促すものの許可していた。27.3%は実態について「わからない」と回答。「もともと行っていない(13.7%)」との回答も見られた。
(Security NEXT - 2023/03/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
