Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

外部からVPN経由で不正プログラム実行、メアド流出か - 明大

明治大学は、生田キャンパスで運用するサーバに対してサイバー攻撃があり、学生や教職員のメールアドレスが流出した可能性があることを明らかにした。

同大によれば、同キャンパスにある教育研究システムのサーバに高い負荷がかかっており、2022年10月19日に原因を調べたところ、不審なプログラムが稼働していることを確認した。

判明以降、外部協力のもと詳しい調査を進めているが、同年7月25日以降、複数回にわたって攻撃が行われ、VPNアカウントを不正に利用し、何らかの方法で不正なプログラムをリモートより実行されたことがわかった。

問題のプログラムを解析したところ、サーバ内に保存されていた同大関係者のメールアドレスのデータに対し、アクセスが行われていたという。

データを持ち出されたことを示す痕跡などは確認されていないが、同大では「MeijiMail」より発行した学生や教職員のメールアドレス3万6692件が流出したものとみなして対応を進めている。

(Security NEXT - 2023/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市