住基ネットの個人情報漏洩で職員を懲戒免職 - 杉並区
また同事件に関しては、2022年12月8日、関連文書の情報公開請求に対し、本来非公開とすべき発信者に関する氏名を含んだ状態のまま、写しを交付するミスが発生した。
請求者の指摘により問題が判明。同区では関連する職員に対して同じく1月25日付けで戒告処分を行った。
今回の問題を受け、区長の岸本聡子氏は、同氏や副区長の責任を明らかにするため、給料を減額する特例条例について区議会定例会に提案するとしている。
(Security NEXT - 2023/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構