Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少

脆弱性の探索や侵入、感染の試行などを検知した「スキャン」は1166件。前四半期の1917件から39.2%減と大きく改善した。

「ウェブサイト改ざん」は427件で、前四半期の695件を下回った。CMSを利用するサイトの改ざん被害などが複数確認されたという。

プラグインなどの脆弱性が悪用されたり、管理者の認証情報を窃取され、侵害されたもので、被害サイトでは、クレジットカード情報を窃取する難読化された「JavaScript」などが挿入されていた。

「マルウェアサイト」は162件で前四半期の199件から37件減。「DoS/DDoS」も4件減少して4件となった。「標的型攻撃」は1件。「制御システム関連」は前四半期に引き続き報告は寄せられていない。

(Security NEXT - 2023/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性