2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
JPCERTコーディネーションセンターは、2022年第4四半期に同センターが把握したインシデントの状況について取りまとめた。「フィッシング」「スキャン」「ウェブ改ざん」いずれも前四半期から減少している。
同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は1万1923件。前四半期の1万3564件から約12.1%減少した。
重複を除いたインシデント件数は8425件。前四半期の1万656件から約20.9%減となった。関係者などへ対応を依頼した調整件数は5759件。
インシデントの内訳を見ると、「フィッシングサイト」が6266件でインシデント全体の74%を占める。前四半期の7520件からは約16.7%減少した。
フィッシングサイトの内訳を見ると、約54.5%にあたる3413件が国内ブランドを装ったもので、約38.1%にあたる2390件が国外ブランドを装ったものだった。
(Security NEXT - 2023/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ