米政府、「OWASSRF」など悪用脆弱性2件について注意喚起
2022年11月に明らかとなった「Microsoft Exchange Server」の脆弱性や、年明け2023年1月の月例パッチで修正された「Windows」に関する脆弱性が悪用されているとして米政府が注意喚起を行った。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、現地時間1月10日に2件の脆弱性「CVE-2022-41080」「CVE-2023-21674」を追加したもの。
「CVE-2022-41080」は、「Microsoft Exchange Server」に明らかとなった脆弱性。「Outlook Web Access(OWA)」を介してSSRF攻撃が可能となることから「OWASSRF」とも名付けられている。
マイクロソフトが2022年11月の月例セキュリティ更新で修正しており、当初悪用は確認されていなかったものの、その後CrowdStrikeが、ランサムウェア「Play」の調査時に悪用されていることを発見。パロアルトネットワークスなども攻撃を観測している。
「CVE-2022-41040」「CVE-2022-41082」を組み合わせた攻撃「ProxyNotShell」が観測されているが、「CVE-2022-41040」のかわりに「CVE-2022-41080」を用いることが可能で、「ProxyNotShell」の緩和策についても回避が可能となる。
(Security NEXT - 2023/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
中学校教諭が名簿を誤送信、類似メアド宛に - 岡山市
体験プログラムの申込フォームで別人の個人情報が閲覧可能に - 愛知県
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市

