米政府、「OWASSRF」など悪用脆弱性2件について注意喚起
2022年11月に明らかとなった「Microsoft Exchange Server」の脆弱性や、年明け2023年1月の月例パッチで修正された「Windows」に関する脆弱性が悪用されているとして米政府が注意喚起を行った。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、現地時間1月10日に2件の脆弱性「CVE-2022-41080」「CVE-2023-21674」を追加したもの。
「CVE-2022-41080」は、「Microsoft Exchange Server」に明らかとなった脆弱性。「Outlook Web Access(OWA)」を介してSSRF攻撃が可能となることから「OWASSRF」とも名付けられている。
マイクロソフトが2022年11月の月例セキュリティ更新で修正しており、当初悪用は確認されていなかったものの、その後CrowdStrikeが、ランサムウェア「Play」の調査時に悪用されていることを発見。パロアルトネットワークスなども攻撃を観測している。
「CVE-2022-41040」「CVE-2022-41082」を組み合わせた攻撃「ProxyNotShell」が観測されているが、「CVE-2022-41040」のかわりに「CVE-2022-41080」を用いることが可能で、「ProxyNotShell」の緩和策についても回避が可能となる。
(Security NEXT - 2023/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
中学校配布の出願システム用二次元コードで別人情報 - 大阪市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明