米政府、「OWASSRF」など悪用脆弱性2件について注意喚起
2022年11月に明らかとなった「Microsoft Exchange Server」の脆弱性や、年明け2023年1月の月例パッチで修正された「Windows」に関する脆弱性が悪用されているとして米政府が注意喚起を行った。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、現地時間1月10日に2件の脆弱性「CVE-2022-41080」「CVE-2023-21674」を追加したもの。
「CVE-2022-41080」は、「Microsoft Exchange Server」に明らかとなった脆弱性。「Outlook Web Access(OWA)」を介してSSRF攻撃が可能となることから「OWASSRF」とも名付けられている。
マイクロソフトが2022年11月の月例セキュリティ更新で修正しており、当初悪用は確認されていなかったものの、その後CrowdStrikeが、ランサムウェア「Play」の調査時に悪用されていることを発見。パロアルトネットワークスなども攻撃を観測している。
「CVE-2022-41040」「CVE-2022-41082」を組み合わせた攻撃「ProxyNotShell」が観測されているが、「CVE-2022-41040」のかわりに「CVE-2022-41080」を用いることが可能で、「ProxyNotShell」の緩和策についても回避が可能となる。
(Security NEXT - 2023/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起

