Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Linuxカーネルの「ksmbd」に複数脆弱性 - 8月の更新で修正済み

具体的には、域外のメモリを読み込み、OOPS状態に陥る脆弱性「CVE-2022-47943」のほか、リモートよりDoS攻撃が可能となる「CVE-2022-47941」が存在。

悪用には認証が必要となるが、リモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2022-47942」、サービス拒否の脆弱性「CVE-2022-47938」などが判明し、修正された。

また情報漏洩の脆弱性「CVE-2022-47940」については「同5.18.18」にて修正されている。悪用には認証が必要であり、NVDではCVSS基本値を「8.1」としているが、脆弱性を報告したZDIでは、影響範囲がコンポーネント以外に広がるおそれがあるとして、CVSS基本値を「9.6」と評価している。

(Security NEXT - 2023/01/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
委託先がメール誤送信、官報情報検索サービス利用者のメアド流出 - 国立印刷局