Linuxカーネルの「ksmbd」に複数脆弱性 - 8月の更新で修正済み
具体的には、域外のメモリを読み込み、OOPS状態に陥る脆弱性「CVE-2022-47943」のほか、リモートよりDoS攻撃が可能となる「CVE-2022-47941」が存在。
悪用には認証が必要となるが、リモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2022-47942」、サービス拒否の脆弱性「CVE-2022-47938」などが判明し、修正された。
また情報漏洩の脆弱性「CVE-2022-47940」については「同5.18.18」にて修正されている。悪用には認証が必要であり、NVDではCVSS基本値を「8.1」としているが、脆弱性を報告したZDIでは、影響範囲がコンポーネント以外に広がるおそれがあるとして、CVSS基本値を「9.6」と評価している。
(Security NEXT - 2023/01/06 )
ツイート
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響