重要インフラのランサム被害、4分の1は医療関連分野 - 米政府が注意喚起
侵入経路を確保した後は、「SSH」や「RDP」を利用してラテラルムーブメントを展開。特権アクセスを獲得し、さらに「VMware ESX」の仮想マシンが保存してあるディレクトリ内のファイルを暗号化していた。
サーバに残す脅迫文では、5日以内にデータを公開するなどと記載しており、Torブラウザより指定したURLへアクセスするよう求めていた。攻撃者は署名で「Daixin」のスペルを誤り、「Daxin Team」と名乗るケースもあるという。
米当局は、同グループの活動に限らず、近年ヘルスケアや公衆衛生のセクターがランサムウェアによるサイバー攻撃の標的になっていると指摘。
FBIのインターネット犯罪苦情センターにおける重要インフラ関係のランサムウェアに関する被害報告の状況を見ると、2021年は同セクターに関する報告が148件。14セクターより寄せられた649件の被害報告の約23%を占め、もっとも多かったという。直近10月を見ても16セクターより寄せられた被害報告の約25%にのぼっており、割合はさらに上昇している。
当局は、「Daixin」が用いたマルウェアの「IoC(Indicators of Compromise)」情報などを公開するとともに、ランサムウェアによる被害を緩和したり、防御する方策を紹介。広く注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/10/24 )
ツイート
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス

