「Trend Micro Apex One」に緊急性高い脆弱性 - アップデートを
トレンドマイクロのエンドポイント向けセキュリティ対策製品「Trend Micro Apex One」「Trend Micro Apex One SaaS」において複数の脆弱性が明らかとなった。深刻度が「緊急」とされる脆弱性も含まれる。
同社では、両製品にあわせて6件の脆弱性が明らかとなったとしてアドバイザリをリリースしたもの。
脆弱性によって影響は異なるが、今回明らかとなった脆弱性において、強制ブラウジングの脆弱性「CVE-2022-41746」については共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアが「9.1」、深刻度が「緊急」と評価されている。脆弱性の悪用により権限の昇格が可能となり、エージェントのグルーピングを変更することが可能になるという。
また脆弱性対策として提供されている仮想パッチ機能において「TOCTOU(Time-of-check Time-of-use)」の脆弱性「CVE-2022-41744」、証明書の検証不備「CVE-2022-41747」、同一オリジンポリシー違反の脆弱性「CVE-2022-41749」など権限昇格が生じる3件についてはCVSS値がいずれも「7.8」、深刻度が「高」となっている。
同社では脆弱性を修正した「Apex One Service Pack 1 Critical Patch 11110」を提供。「Apex One SaaS」については9月に実施したメンテナンスにて「ビルド14.0.11734」のエージェントを配布し、対策を講じたという。
同社ではアドバイザリを公表するとともに、周知のためにJPCERTコーディネーションセンターへ脆弱性を報告。利用者に注意を呼びかけている。
CVE-2022-41744
CVE-2022-41745
CVE-2022-41746
CVE-2022-41747
CVE-2022-41748
CVE-2022-41749
Trend Micro Apex One およびTrend Micro Apex One SaaSで確認した複数の脆弱性について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/000291648
JVN:Trend Micro Apex OneおよびTrend Micro Apex One SaaSにおける複数の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU97131578/index.html
トレンドマイクロ
https://www.trendmicro.co.jp/
JVN
https://jvn.jp/
(Security NEXT - 2022/10/21 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
