Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委

情報システム端末に対する電子媒体などの接続制限は99.3%、人事異動によるアクセス権限の付与や削除は99.9%が実施済み。端末の盗難、紛失防止策についても97.5%が対応している。

95%以上の組織が管理状況を把握しているが、監査については4.4%、アクセスログの記録と分析、確認についても4.9%が2022年度中に実施できないと回答した。体制が整っておらず、知識を持つ職員が少ないことが理由として挙げられている。

一方委託先の管理については、97.2%が選定時に事前確認を行うも、2021年度に委託先における特定個人情報の取扱状況を把握している組織は89.2%にとどまった。

再委託については、99.8%が許諾手続きを行っており、許諾前に再委託先の事前確認を95.3%が行っている。一方、10.0%は再委託先に対する監督状況の確認を実施していなかった。

(Security NEXT - 2022/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構