学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
帝塚山学院大学は、外部に公開されている学生向けウェブシステムが侵害され、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同大によれば、2025年8月2日に外部からの指摘により、大学院臨床心理学を専攻する在学生や修了生向けのウェブシステムが、外部より侵害された可能性があることが判明した。
同システムの利用を停止して調査を行ったところ、サーバ内に不正なファイルが設置されていることを確認。くわえて同システムに登録されていた個人情報の一部が流出した可能性があることもわかった。
同システムを利用する約450人の氏名とメールアドレスが対象で、問題の判明を受けて同大では関係者と個別に連絡を取っている。
再発の予防に向けてシステムの安全確認を行い、再構築や他サービスへの移行などを通じてセキュリティ面の強化を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
顧客情報流出の可能性、スーパーフランチャイズ運営企業で
エコ製品ECサイトに侵害の形跡、詳細を調査 - ナカバヤシ
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ハウステンボスにサイバー攻撃 - 一部サービスに影響