学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
帝塚山学院大学は、外部に公開されている学生向けウェブシステムが侵害され、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同大によれば、2025年8月2日に外部からの指摘により、大学院臨床心理学を専攻する在学生や修了生向けのウェブシステムが、外部より侵害された可能性があることが判明した。
同システムの利用を停止して調査を行ったところ、サーバ内に不正なファイルが設置されていることを確認。くわえて同システムに登録されていた個人情報の一部が流出した可能性があることもわかった。
同システムを利用する約450人の氏名とメールアドレスが対象で、問題の判明を受けて同大では関係者と個別に連絡を取っている。
再発の予防に向けてシステムの安全確認を行い、再構築や他サービスへの移行などを通じてセキュリティ面の強化を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
