Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

YouTubeから誘導、ライブ配信サービス装う詐欺サイトに警戒を

問題の動画は、いずれも概要欄にある短縮URLへアクセスするよう促すのみの内容。短縮URLにアクセスすると複数あるライブ配信サービスをうたうサイトへランダムに転送するよう設定されていた。

20221006_ap_002.jpg
短縮URLからランダムに異なるドメインへ転送される。名称、運営者が異なるサイトを並べてみたが、まったく同じデザイン

誘導先となるサイトは、少なくとも数十のドメインを用いて設置されており、ドメインにくわえてサイトの名称、運営者など変化させているが、数種類のデザインを使いまわして表示している。

異なるYouTubeアカウントにおいて記載されていたURLは、それぞれ別の短縮サービスで作成されているが、いずれも同様のページに辿り着き、偶然にも同じサイトへ誘導されることもあった。

誘導先では無料でライブ配信を視聴ができるかのような説明がある。しかし、サイト内の別のページには登録すると請求が発生するなど矛盾した内容が記載されていた。またサイトのトップページへアクセスすると、フィットネスや音楽配信、電子書籍など、スポーツの動画配信とはまったく異なるサブスクリプションサービスが掲げられている。

誘導先となっていたこれらサイトの明確な目的は定かではないが、目的とするライブ配信が見られないことはまちがいなく、情報を入力すれば悪用されたり、料金を請求される可能性がある。

今回は「国民体育大会」のライブ配信を装うケースだったが、これまでもサッカー、ゴルフ、ラグビーなどのイベントに便乗した同様の行為が確認されており、類似した詐欺に注意が必要だ。

(Security NEXT - 2022/10/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起