Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DNSサーバ「BIND」に6件の脆弱性 - アップデートがリリース

Internet Systems Consortium(ISC)が提供するDNSサーバ「BIND」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

バージョンや利用環境によって脆弱性の影響は異なるが、メモリリークが生じる「CVE-2022-2906」「CVE-2022-38177」「CVE-2022-38178」や、特定の設定においてサービス拒否が生じるおそれがある「CVE-2022-3080」など、あわせて6件の脆弱性が判明した。

今回の更新において重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれておらず、悪用なども確認されていない。

「CVE-2022-2906」「CVE-2022-3080」「CVE-2022-38177」「CVE-2022-38178」の4件については、いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」となっている。のこる2件については「中(Medium)」とレーティングした。

ISCでは、脆弱性を修正した「同9.19.5」「同9.18.7」「同9.16.33」をリリース。また脆弱性の判明を受けて、日本レジストリサービス(JPRS)では注意喚起を実施。アップデートなど早急に対策を講じるよう利用者に呼びかけている。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-2795
CVE-2022-2881
CVE-2022-2906
CVE-2022-3080
CVE-2022-38177
CVE-2022-38178

(Security NEXT - 2022/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「XStream」や「Plex Media Server」の既知脆弱性が攻撃の標的に
「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性 - パッチがリリース