Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数サーバがランサム被害、詳細を調査 - 日本盛

日本酒の製造を手がける日本盛が、ランサムウェアを用いたと見られるサイバー攻撃を受けたことがわかった。同社では影響の範囲や詳しい原因を調べている。

同社によれば、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、複数のサーバで被害が発生したもの。9月18日午前中にセキュリティ製品からアラートメールが届き、調べたところ被害が判明した。

被害にあったのは、業務で利用しているファイル共有サーバ。攻撃者により指定したファイルを確認するようメッセージが残されていた。同社では指定されたファイルを開いておらず、記載内容は把握していないが、状況を踏まえてランサムウェアによる攻撃と判断した。

同社では対象となるサーバをネットワークから遮断。セキュリティ事業者協力のもと、情報流出の有無を含め、被害状況の把握や原因について調査を進めている。また翌19日に警察へ相談。20日には自治体や税務署など所管官庁へ報告した。

システムが停止した関係で、受発注については電話やファックスなどで対応しているほか、一部事務作業についても影響が出ている。

また同社では通信販売サイトを運用しているが、システムが停止した影響で在庫の確認、商品発送といった作業に支障が出ていることからサービスを一時停止した。同サイトに対する侵害行為は確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2022/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加