複数サーバがランサム被害、詳細を調査 - 日本盛
日本酒の製造を手がける日本盛が、ランサムウェアを用いたと見られるサイバー攻撃を受けたことがわかった。同社では影響の範囲や詳しい原因を調べている。
同社によれば、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、複数のサーバで被害が発生したもの。9月18日午前中にセキュリティ製品からアラートメールが届き、調べたところ被害が判明した。
被害にあったのは、業務で利用しているファイル共有サーバ。攻撃者により指定したファイルを確認するようメッセージが残されていた。同社では指定されたファイルを開いておらず、記載内容は把握していないが、状況を踏まえてランサムウェアによる攻撃と判断した。
同社では対象となるサーバをネットワークから遮断。セキュリティ事業者協力のもと、情報流出の有無を含め、被害状況の把握や原因について調査を進めている。また翌19日に警察へ相談。20日には自治体や税務署など所管官庁へ報告した。
システムが停止した関係で、受発注については電話やファックスなどで対応しているほか、一部事務作業についても影響が出ている。
また同社では通信販売サイトを運用しているが、システムが停止した影響で在庫の確認、商品発送といった作業に支障が出ていることからサービスを一時停止した。同サイトに対する侵害行為は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2022/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
