「MariaDB」のバックアップ機能に脆弱性 - サービス拒否のおそれ
「MariaDB」のバックアップおいて書き込み失敗時にデッドロックが発生する脆弱性が明らかとなった。
「mariabackup」において書き込みを行う関数に脆弱性「CVE-2022-38791」が明らかとなったもの。ローカルユーザーによってサービス拒否を引き起こすことが可能だという。開発チームでは、脆弱性の優先度を「クリティカル(Critical)」と評価している。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.5」、重要度は「中(Medium)」とレーティングされている。
開発チームでは、8月中旬以降にリリースした「同10.9.2」「同10.8.4」「同10.7.5」「同10.6.9」「同10.5.17」「同10.4.26」「同10.3.36」にて同脆弱性を解消している。
(Security NEXT - 2022/09/12 )
ツイート
PR
関連記事
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
