Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトのURLが過去最多を更新 - 同一IPアドレス上に大量設置

フィッシング対策協議会は、8月に報告を受けたフィッシング攻撃の状況を取りまとめた。フィッシングサイトの件数が過去最多を更新し、2カ月連続で5万件近いURLが報告されている。

同協議会によると、同月に寄せられたフィッシング攻撃の報告は9万4973件。前月から1万2975件減となった。減少したものの前月についで2番目に多い件数となる。1日あたりの報告数は、前月比418.6件減となる約3063.6件。

報告数が減少する一方、重複を除いたフィッシングサイトのURLは4万9221件で、先月からわずかながらも増加となり過去最多を更新した。1日あたりに換算すると約1587.8件。1分間あたり1.1件の報告が寄せられたことになる。

大量のドメインにサブドメインを組み合わせたケースが約84.0%にのぼった。こうしたフィッシングサイトの多くは同一のIPアドレス上に設置されており、稼働が確認できたケースではわずか28件のIPアドレスに集中していたという。

フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインの割合を見ると「.top(約32.0%)」が最多。「.com(約17.1%)」「.icu(約16.6%)」「.cn(約8.8%)」「.shop(約6.2%)」と続く。「.rest」「.group」「.id」「.space」などの悪用も見られた。

20220907_ap_001.jpg
フィッシング報告やURLの件数推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2022/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性