Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

明治の海外グループ会社がランサム被害 - 犯行声明も

明治は、海外グループ会社がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。

サイバー攻撃を受けたのは、シンガポールで事業を展開するグループ会社のMeiji Seika(Singapore)。

同社によると8月29日7時半ごろ、同グループ会社事務所においてパソコンを起動したところ、プリンタより大量の脅迫メッセージが印刷され、調査を行ったところランサムウェアによる被害であることが判明したという。

同グループ会社では、現地関係当局に通報するとともに、サイバー攻撃による被害の状況や情報流出の有無、範囲の特定など調査を進めている。

今回の問題に関連し、攻撃グループの「LockBit 3.0」がダークウェブ上で攻撃の犯行声明を公表。10万ドルを支払うよう要求している。

同グループ会社では、製造、販売などの事業について通常どおり継続。また国内の明治をはじめ、他グループ会社への影響については否定している。

(Security NEXT - 2022/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を