Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

明治の海外グループ会社がランサム被害 - 犯行声明も

明治は、海外グループ会社がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。

サイバー攻撃を受けたのは、シンガポールで事業を展開するグループ会社のMeiji Seika(Singapore)。

同社によると8月29日7時半ごろ、同グループ会社事務所においてパソコンを起動したところ、プリンタより大量の脅迫メッセージが印刷され、調査を行ったところランサムウェアによる被害であることが判明したという。

同グループ会社では、現地関係当局に通報するとともに、サイバー攻撃による被害の状況や情報流出の有無、範囲の特定など調査を進めている。

今回の問題に関連し、攻撃グループの「LockBit 3.0」がダークウェブ上で攻撃の犯行声明を公表。10万ドルを支払うよう要求している。

同グループ会社では、製造、販売などの事業について通常どおり継続。また国内の明治をはじめ、他グループ会社への影響については否定している。

(Security NEXT - 2022/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ