「PayPay銀行」を装うフィッシング - 「個人情報の有効期限切れ」などとだます手口
「PayPay銀行」を装うフィッシング攻撃の報告が増加しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「個人情報の更新専用URLのご案内」といった件名のフィッシングメールが出回っているもの。メールの本文では「個人情報の有効期限が切れている」などと説明。偽サイトへ誘導し、口座情報やログインパスワードなどをだまし取ろうとしていた。
7月14日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃など含め、注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
