Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PayPay銀行」を装うフィッシング - 「個人情報の有効期限切れ」などとだます手口

「PayPay銀行」を装うフィッシング攻撃の報告が増加しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

「個人情報の更新専用URLのご案内」といった件名のフィッシングメールが出回っているもの。メールの本文では「個人情報の有効期限が切れている」などと説明。偽サイトへ誘導し、口座情報やログインパスワードなどをだまし取ろうとしていた。

7月14日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃など含め、注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/07/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正