「PayPay銀行」を装うフィッシング - 「個人情報の有効期限切れ」などとだます手口
「PayPay銀行」を装うフィッシング攻撃の報告が増加しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「個人情報の更新専用URLのご案内」といった件名のフィッシングメールが出回っているもの。メールの本文では「個人情報の有効期限が切れている」などと説明。偽サイトへ誘導し、口座情報やログインパスワードなどをだまし取ろうとしていた。
7月14日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃など含め、注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Linuxカーネルに「Dirty COW」に類似した脆弱性見つかる
「UnRAR」の既知脆弱性、悪用リスクが高まる
開示請求の照会文書を親会社へ誤送付 - 熊本労働局
オープンキャンパス申込者宛のメールで誤送信 - 静岡県立大
小学校で児童のPCR検査結果を複数保護者へ誤送信 - 守谷市
「FortiOS」「FortiADC」など複数のFortinet製品に脆弱性
複数のAdobe製品に脆弱性 - アップデートがリリース
VMware、複数製品向けにセキュリティアップデートを公開
Zoomに深刻な脆弱性、悪意ある会議URL開くと攻撃受けるおそれも
Palo Alto Networks製品に脆弱性 - 反射型DoS攻撃の踏み台となるおそれ