「GitLab」のインポート機能に深刻な脆弱性 - アップデートを強く推奨
Gitリポジトリマネージャの「GitLab」に深刻な脆弱性が明らかとなった。開発元のGitLabでは、脆弱性を解消した最新版へのアップデートを強く推奨している。
プロジェクトのインポート機能にコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-2185」が明らかとなったもの。バグバウンティプログラムである「HackerOne」を通じて報告された。脆弱性を悪用されると、認証なしにサーバ上でコードを実行されるおそれがある。
同社は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」によるベーススコアを「9.9」、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」とした。NVDにおいてもCVSS基本値を「9.8」、「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
同社は、コミュニティ版、エンタープライズ版のいずれも脆弱性の影響を受けるとし、同脆弱性を解消した「同15.1.1」「同15.0.4」「同14.10.5」を6月30日にリリース。同バージョンでは、「CVE-2022-2185」以外にも、複数の脆弱性を解消した6月の定例パッチによる修正も含まれており、利用者に対して最新版を利用するよう強く求めている。
(Security NEXT - 2022/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
