Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ビューカードのオンライン会員サービスで不正ログイン被害

JR東日本傘下でクレジットカードサービスを展開するビューカードは、会員向けサービス「VIEW's NET」において、一部利用者が不正にログインされたことを明らかにした。

同社によれば、6月22日11時半過ぎにアラートを検知し、同サービスに対して第三者が正規利用者になりすましたログインの試行を行っていることを確認。同日19時11分に同サービスのほか、「ビューカードアプリ」「VIEWショッピングステーション」「ビューカードオンライン申込み」の4サービスを一時停止した。

調査を行ったところ、アカウント560件がログインを許し、氏名やメールアドレス、クレジットカード番号の下4桁などを閲覧された可能性があることがわかった。6月29日の時点で利用明細の閲覧や、ポイントの不正利用被害などは確認されていないという。

不正ログインにあたり、何らかのリストを用いたものか、ランダムに作成したものだったのかなど、IDやパスワードの入手元は明らかとなっていない。具体的な試行回数についてもセキュリティを理由に同社よりコメントは得られなかった。

同社では、不正ログインが行われたアカウントを一時停止し、対象となる会員と連絡を取っている。サービスについては6月24日10時に再開した。

同社は、ウェブサイトやアプリを一時利用できなくなるなど、利用者に迷惑をかけたとして謝罪。引き続きセキュリティレベルの維持向上に努めたいとコメントしている。

(Security NEXT - 2022/06/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「エン転職」にパスワードリスト攻撃 - 約25万人がアクセス許す
業務用スマホでフィッシング被害 - 歯科用機器メーカー
英語検定試験「TOEIC」の申込サイトに大量のログイン試行
「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用
2要素認証の除外アカウントに大量の不正ログイン - 熊本県立大
教員アカウントに不正アクセス、迷惑メールの踏み台に - 創価大
Gポイントに不正ログイン - ポイント不正交換も
ニトリにPWリスト攻撃、スマホアプリ経由で - 約13万アカウントがログイン許した可能性
公式アプリで不正ログイン被害、PWリセットを実施 - ハードオフ
サンドラッグの複数関連サイトにPWリスト攻撃