尼崎市全住民の個人情報入りUSBメモリ、カバンごと発見される
尼崎市の全住民などに関する個人情報が保存されたUSBメモリを、同市委託先関係者が紛失した問題で、6月24日に問題のUSBメモリが発見されたことがわかった。
今回の問題は、同市コールセンターのデータ移管作業にあたり、ネットワーク環境がなかったことから、委託先であるBIPROGY(旧日本ユニシス)の協力会社従業員が移管に必要となるデータをUSBメモリで持ち出して作業を実施したが、その後紛失したもの。
業務終了後にデータが入ったUSBメモリを所持したまま居酒屋へ立ち寄って飲食。その後帰路に向かう途中に眠り込み、翌日22日3時ごろ路上で目が冷めたときには、USBメモリが入ったカバンを紛失していた。同日報告を受けた同市では23日に事態を公表。その後も探索作業が進められていた。
当事者である協力会社従業員が、警察官同行のもと探していたところ、6月24日に吹田市内にあるマンション敷地内で紛失したカバンを発見、USBメモリを回収した。同日11時40分ごろ、委託先であるBIPROGYに報告があり、同社は同日午後、同市に発見を報告している。
同社は、紛失したUSBメモリがバックアップも含め2本だったことを明らかにしつつ、紛失当時と同じ状態でカバンに入っていたと説明。パスワードや内部のデータなども紛失当時と変わらない状態だったことを確認した。
USBメモリを紛失した協力企業従業員は、当時酒に酔っており記憶が曖昧で、発見場所で紛失したのか、第三者によって移動されたものかはわかっていない。
(Security NEXT - 2022/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市