尼崎市全住民の個人情報入りUSBメモリ、カバンごと発見される
尼崎市の全住民などに関する個人情報が保存されたUSBメモリを、同市委託先関係者が紛失した問題で、6月24日に問題のUSBメモリが発見されたことがわかった。
今回の問題は、同市コールセンターのデータ移管作業にあたり、ネットワーク環境がなかったことから、委託先であるBIPROGY(旧日本ユニシス)の協力会社従業員が移管に必要となるデータをUSBメモリで持ち出して作業を実施したが、その後紛失したもの。
業務終了後にデータが入ったUSBメモリを所持したまま居酒屋へ立ち寄って飲食。その後帰路に向かう途中に眠り込み、翌日22日3時ごろ路上で目が冷めたときには、USBメモリが入ったカバンを紛失していた。同日報告を受けた同市では23日に事態を公表。その後も探索作業が進められていた。
当事者である協力会社従業員が、警察官同行のもと探していたところ、6月24日に吹田市内にあるマンション敷地内で紛失したカバンを発見、USBメモリを回収した。同日11時40分ごろ、委託先であるBIPROGYに報告があり、同社は同日午後、同市に発見を報告している。
同社は、紛失したUSBメモリがバックアップも含め2本だったことを明らかにしつつ、紛失当時と同じ状態でカバンに入っていたと説明。パスワードや内部のデータなども紛失当時と変わらない状態だったことを確認した。
USBメモリを紛失した協力企業従業員は、当時酒に酔っており記憶が曖昧で、発見場所で紛失したのか、第三者によって移動されたものかはわかっていない。
(Security NEXT - 2022/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局

