Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

尼崎市全住民の個人情報入りUSBメモリ、カバンごと発見される

BIPROGYが発見状況について把握できていない情報も多いが、探索にあたり22日よりカバンに入っていた個人スマートフォンの位置情報などを携帯電話会社に確認しており、大まかな位置情報を把握できたことが発見に寄与したと見られる。

財布などUSBメモリ以外にカバンへ入れていた物品すべてが揃っていたかについても確認中であると説明。より詳しく調査をしていくとの方針を示すにとどめ、発見までに第三者がデータへアクセスした可能性があるかについては断言できる状態ではないとして言及を避けた。また流出の可能性を否定できるものではないとし、ダークウェブを含めた流出状況のモニタリング調査を24日午後より実施していく。

今回紛失したUSBメモリについては、6月23日の尼崎市による会見時に文字数への言及があり、インターネットなどでパスワードに関する憶測を呼んでいるが、同市はアルファベットや数字、記号を利用しており、予測できないランダムな一定の文字数が設定されていたとしている。

この点に関してBIPROGYも、USBメモリは暗号化の上、堅牢なパスワードを設定しており、格納されているデータについても暗号化処理を行っていたと説明。

同社は顧客のセキュリティに関する情報についてのコメントは差し控えるとして具体的には明らかにしていないが、大手グローバル企業などが実施する一般的にセキュリティを担保できるレベルのパスワードを設定していたとし、同社基準も満たしていたとしている。

(Security NEXT - 2022/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も