Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

尼崎市全住民の個人情報入りUSBメモリ、カバンごと発見される

BIPROGYが発見状況について把握できていない情報も多いが、探索にあたり22日よりカバンに入っていた個人スマートフォンの位置情報などを携帯電話会社に確認しており、大まかな位置情報を把握できたことが発見に寄与したと見られる。

財布などUSBメモリ以外にカバンへ入れていた物品すべてが揃っていたかについても確認中であると説明。より詳しく調査をしていくとの方針を示すにとどめ、発見までに第三者がデータへアクセスした可能性があるかについては断言できる状態ではないとして言及を避けた。また流出の可能性を否定できるものではないとし、ダークウェブを含めた流出状況のモニタリング調査を24日午後より実施していく。

今回紛失したUSBメモリについては、6月23日の尼崎市による会見時に文字数への言及があり、インターネットなどでパスワードに関する憶測を呼んでいるが、同市はアルファベットや数字、記号を利用しており、予測できないランダムな一定の文字数が設定されていたとしている。

この点に関してBIPROGYも、USBメモリは暗号化の上、堅牢なパスワードを設定しており、格納されているデータについても暗号化処理を行っていたと説明。

同社は顧客のセキュリティに関する情報についてのコメントは差し控えるとして具体的には明らかにしていないが、大手グローバル企業などが実施する一般的にセキュリティを担保できるレベルのパスワードを設定していたとし、同社基準も満たしていたとしている。

(Security NEXT - 2022/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市