「Emotet」感染、なりすましメールに注意喚起 - 都築電気
都築電気は、従業員のパソコンがマルウェア「Emotet」に感染したことを受け、窃取されたデータを悪用されるおそれがあるとして注意を呼びかけた。
同社によれば、従業員が取引先をかたるメールの添付ファイルを開封し、パソコン1台がマルウェア「Emotet」に感染したもの。
感染した端末には、同社従業員の情報が記載されたアドレス帳のほか、過去に送受信したメールが保存されており、氏名、電話番号、メールアドレスなどの情報が窃取された可能性がある。
同社は感染した端末をネットワークから遮断して、セキュリティ対策ソフトによるスキャンを行うなどの対応を実施。窃取されたデータが攻撃メールに流用されるおそれがあるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Emotet」に新手口、OneNote形式を悪用 - 拡張子「.one」に警戒を
要警戒、「Emotet」が活動再開 - 巨大ファイルで検知回避か
複数端末の「Emotet」感染で個人情報流出の可能性 - 室蘭工業大
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
マルウェア感染でなりすましメールが送信 - 不動産仲介会社
政府、年末年始のセキュリティ対策で注意喚起
業務PCが「Emotet」感染、個人情報が流出 - 保険代理店
年末年始に向けてセキュリティ体制のチェックを
W杯関係者を狙うサイバー攻撃、10月より大幅増加