Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、最新ブラウザ「Chrome 102」をリリース - 深刻な脆弱性を修正

Googleは、最新ブラウザ「Chrome 102」をリリースした。深刻な脆弱性を解消している。

Windows向けに「同102.0.5005.63」「同102.0.5005.62」「同102.0.5005.61」、macOS、Linux向けに「同102.0.5005.61」をリリースしたもの。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する32件の問題を解消。CVEベースで脆弱性24件に対処したことを明らかにしている。

4段階の重要度においてもっともレーティングが高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性も1件含まれる。クライアント側でデータを保持する「Indexed DB」において解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-1853」に対処したもの。5月12日に匿名で報告が寄せられたという。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。「Use After Free」の脆弱性のほか、ポリシー適用の不備、域外メモリの読み込みなどを修正した。さらに「中(Medium)」とされる9件、「低(Low)」とされる6件に対応している。

同社では数日から数週間をかけてアップデートを展開する予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-1853
CVE-2022-1854
CVE-2022-1855
CVE-2022-1856
CVE-2022-1857
CVE-2022-1858
CVE-2022-1859
CVE-2022-1860
CVE-2022-1861
CVE-2022-1862
CVE-2022-1863
CVE-2022-1864
CVE-2022-1865
CVE-2022-1866
CVE-2022-1867
CVE-2022-1868
CVE-2022-1869
CVE-2022-1870
CVE-2022-1871
CVE-2022-1872
CVE-2022-1873
CVE-2022-1874
CVE-2022-1875
CVE-2022-1876

(Security NEXT - 2022/05/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み