MS、5月の月例パッチで脆弱性73件に対処 - ゼロデイ脆弱性を修正
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、「7.0」以上と評価されている脆弱性が50件。「9.0」以上は3件で「CVE-2022-26937」「CVE-2022-22012」「CVE-2022-29130」のいずれも「9.8」と評価されている。
ただし、重要度の評価は異なる。「ネットワークファイルシステム(NFS)サービス」に対する細工した読み出しによって、リモートよりコードを実行されるおそれがある「CVE-2022-26937」については「クリティカル(Critical)」。
一方、「Windows LDAP」に明らかとなった「CVE-2022-22012」「CVE-2022-29130」については「重要(Important)」とした。
また「Windows LSA」に明らかとなったなりすましの脆弱性「CVE-2022-26925」については、すでに公開されていおり、悪用も確認されている。
脆弱性を悪用されると認証なしに「LSARPC」のインターフェースよりメソッドを呼び出し、NTLMを使用して攻撃者に認証するようドメインコントローラーに強制が可能となる。
重要度は「重要(Important)」でCVSS基本値は「8.1」と評価されているが、「Active Directory Certificate Services(AD CS)」に対する「NTLMリレー攻撃」と組み合わせることでスコアが「9.8」へと上昇するため注意が必要。
(Security NEXT - 2022/05/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正